4月15日 14時頃 吉村大阪府知事 会見 文字起こし

司会:お待たせしました。ただ今から知事の記者会見を始めさせていただきます。最初に知事からお願いいたします。

吉村府知事:えー、まず僕からは、大きくは、2点です。4月末に、行います、うー、補正予算についての、大きな方向性が、1つと、そしてもう1つは、専決処分をしました、あ、5月6日までの府民の皆さんの、お-、日々の生活を支えるための予算の内容についてご説明をします。まず、あの、1点目の、ほうです。これについては、あー、4月下旬に向けて、えー、これから、あー、さまざまな制度設計、えー、それから検討を行っていく予定にしています。えー、議会のご議決をお願いするべく、準備を進めています。で、その中の一番大きなものについてです。これは、えー、これまでも申し上げてきましたが、あー、現在5月6日まで休業の要請をしてる、皆さんについての補償に関してです。で、えー、これは、申し上げているように、補償そのものをすることはなかなか難しいと、大阪府の財源、から、大阪府単独で、ま、東京都のようなまねをするのも難しいというふうに申し上げてきました。で、ただ一方で、えー、もちろんこれは大阪府独自の支援策を実施する。そしてそれは4月末の予算に向けて、検討するということを皆さんに申し上げてきました。で、その中身の大きな方向性についてです。

これについてまず、感染防止のために、この、緊急事態宣言中、えー、大阪府から、休業の要請をしました、民間の皆さまを対象に、え、個人事業主の方については、一律50万円。そして、中小・零細企業の皆さまについては、一律100万円、の、支援金の、実施というのをしたいと思います。で、この中身についてですけれども、おー。大阪府単独の財政ではなかなか難しい状況にありますから、ま、この間さまざまな協議もしてまいりまして、えー、まず方向性の1つとして、大阪府の財政調整基金、これはいわゆる貯金のようなものですけど、大阪府の貯金を使うというのが1つ。そしてもう1つが、大阪府単独では難しいですから、あー、市町村と協調して、市町村にも半分の負担をお願いをしていきたいと思います。この点、一番企業が多く、たくさん集まっている、大部分が集まっているのが大阪市になりますが、えー、松井市長とも協議をいたしまして、松井市長の了解は得ているという状況です。内諾は得ているという状況です。えー、その他、大阪市以外の市町村の皆さんにも、これから協議のお願いを開始するという状況です。

で、もう1つは国からの交付金。ん、これがないとなかなか難しいですから。これを使っていきたいというふうに思います。この3つの手だてをすることで、ま、大阪府は非常に厳しい状況にありますが、やはりもっともっと厳しい状況にある中小企業、個人事業の、この休業要請がかかっている皆さんに対して、しっかりと、その支えをしていきたいと思います。まだまだ、これでは不十分だという点はあるかと思いますが、ただ、今、大阪でできる限りの、ま、知恵を絞って、ま、その、財源を絞りながら皆さんをお支えするということです。で、もちろんこれだけではなかなか賃料等々賄えないよと、これからずっと休業も続くかもしれないしということもあると思いますので、やはり長期的な目線で見れば、融資、今、実質無利息の融資も出ていますし、あの、国もそれもやると。で、大阪府も協調してやってきているところもありますので、ま、長期的な視点においては、この、実質無利息、無担保、非常に有利な、非常にこう、使いやすい融資制度がありますので、それをぜひご利用いただきたいと思います。ただ、あー、今、休業をこの5月6日までお願いしている間、大阪府としても、おー、ま、結果的に東京と見劣りがないぐらい、ほぼ東京と同じようなレベルの給付金制度、協力金制度を構築していきたいと思いますし、そしてその制度設計に入ったということです。

あの、そういう意味で、あと市町村との協力のお願いという意味ですけれども、これは、えー、例えば中小企業であれば100万円。50万円については大阪府が、あの、負担をします。残りの50万円については市町村にご負担をいただきたいと思います。で、個人のほうの50万円についても、これは大阪府において25万円を負担をいたします。市町村に25万円の負担をお願いしたいと思います。ただ、これは、市町村によってやっぱり個別の、事情があると思いますので、市町村がこの点ご協力いただければ、100万円と50万円ということになりますが、ま、市町村によってはその、休業の支援に回すよりはむしろ違うところでお金を使ったほうが、うちの市町村には合っているんだという市町村長もいらっしゃると思いますので、それは最終のご判断は、市町村長にお任せをしたいと思います。が、ここはそれぞれ半分ずつ、ま、負担をするということで、大阪府下全域の休業要請がかかった、民間の皆さまをお支えしたいと思います。今、ほぼ確定しているのは大阪市内については、もう話がほぼ、松井市長の、ご了解も、了解も得られたということで制度設計の具体的な中身に入っていきたいと思います。この詳細につきましては、あー、4月の先ほど申し上げた臨時議会、月末にやる臨時議会で、実施をしますので、そこまでに詳細を詰めていきたいと思います。そして、えー、臨時議会でご議決をいただきましたら、そこから受け付けを開始をして、5月中の早い段階で、えー、中小企業の皆さん、それから、あの、個人事業の皆さんに50万円、100万円の、協力金が行き渡るようにスピード感を持って進めていきたいと思います。

で、もう1つの柱ですけども、これは、今、5月6日まで府民の皆さまに外出の自粛のお願いをしています。その中で府民の皆さんの生活を、少しでもお支えすると、そのための補正予算を昨日専決処分をしました。その内容についてのご報告です。まず大きな中身としましては、あー、趣旨はそういうことです。総額26億円です。え、柱は3つありまして、1つは子供の学習、生活支援、これが柱の1つです。柱の2つ目が、要支援者、支援を必要とする人の、生活支援が柱の2つ目。で、3つ目が、府民の皆さんの生活、安全、安心の確保のための支援。この3つを3本柱にしています。次お願いします。

その中身についてです。まず子供たちの学習、生活支援についてです。で、これはやはり休校の期間というのが非常に長期に及んでいます。ですので、それが5月6日まではもうこれは続くと、緊急事態宣言の期間中ですから続く。その中で、やはり子どもたちの学習支援。それからやはり休校が長引いていますから心のケア。心身の発達の確認、そういった、あの、お勉強以外のところの子供たちのケアというのが重要になってこようかというふうに思っています。これもそれぞれの市町村長が、知恵を凝らし合っていただいているところはありますが、大阪府としてできることを支えていこうということです。その中身についてですが、幼稚園、それから小学校、中学校、高校、約100万人の大阪の子どもたちに図書券、図書カードを、2000円分お渡しをします。で、その2000円分の図書カードでですね、学習の教材であったり、あるいは小説とかでもいいと思いますし、小さい子は絵本とかでもいいと思いますし、この5月6日までの間、家にいる期間が長いですから、ま、インターネットで本を買えるような仕組みにもなっているんですけど、ま、そういった仕組みを使っていただいて、家で本を読んで、いろんなこの想像力とか、そういった本の世界で読解力を付けるとか、ま、そういった、あの、過ごし方の、少しでも助けになればなと。学習の支援ということで、少しでも助けになればと思って、えー、2000円分の図書カード、これはQRコード用紙でお渡ししますが、これを大阪府から子供たちに渡します。

ただ、じゃあそれなんで子供たちの心のケアになるのというところですけども、このQRコードの用紙、これは1枚1枚、その紙があるわけですけど、それが、ま、2000円分の図書のプリペイドみたいなのになります。で、スマホで読み込めば、それをそのままインターネットで本を買えるというような仕組みです。で、スマホを持っていないという家庭については、その紙をですね、本屋さん、持っていけば、そこで2000円分の買い物ができると、そういうものです。で、そういったQRコードの用紙が付いているいわゆる図書カードを、学校に配ります。で、ここで、学校の先生が、子供たちに1人1人に配ります。で、それは家庭訪問によって配る場合もあれば、なんらかの登校日、あの、もちろん配慮した上での登校日になると思いますが、それはそれぞれのあの、市町村、府立学校以外は市町村にお任せになりますが、あ、そういった子供たちと、に例えば家庭訪問をすると。先生が家庭訪問したときに、この図書カードを配るとともにですね、そのときに子供たちの心の様子であったり、あるいは学習の進捗の状況であったり、あるいはその、虐待を受けていないかとか。ま、そういった何か気付きがあれば、そこからさらに、その子供に対して支援をしていくと。まさに子供の状況、状態、あるいは家庭の状態というか、そういうのも見守っていこうということで、ある意味、その、あの、2000円という図書カードの話だけが何か先行して今ニュースで出てましたけども、この2000円というものに、それは大きな予算になります。20億円になりますが、100万人ですから。大事なのはそこの2000円ということだけじゃなくて、僕が込めたいメッセージとしては、その2000円で本を読んで、いろんな想像力を付けねっていうこと、勉強してねっていうこと以外にも、子供たちをしっかり、あの、心のケアとか様子を学校の先生にやっぱり見てもらおうと、そういうことがいわゆるメインの思いとして入れています。で、ま、その、その図書カードを使って漢字ドリルとかいろいろ買うてもらって、そして家庭学習の促進へということにつなげていきたいと思います。予算規模は、あ、20億円、えー、対象者は100万人です。カードについては4月中に、学校に到着する予定です。そっからそれぞれの学校から子供たちに面談をしたり、子供と会いながら配って、子供たちの様子を確認して心のケアをしていくということをぜひ実施したいと思います。

引き続いて2点目ですが、子供たちも、これも関連しますが、あの、心、心身のケアについてです。SNSを活用した相談事業を、さらに拡充します。現在、ま、あの、休校中のさまざまな不安とか悩みを抱える子供たちのためのLINE相談というのをやっていますが、そのLINE相談毎週月曜日、週1回だけを実施しているという状況です。これを、4月15日から、5月6日まで、緊急事態宣言が終わる日までは毎日実施をします。これは対象は小中高、支援学校に通学するすべての児童、生徒です。で、2つ目です。これも趣旨は一緒です。子供たちの悩みの相談のフリーダイヤル体制強化事業ということで、えー、子供たちが悩みがあるときに、LINEじゃない別の手段で、例えば電話相談、電話をしてですね、悩みを相談できるようにする24時間365日、設置している、この相談員も増やして、4月16日から5月6日まではずっとやるということです。ここにま、電話番号書いていますが、フリーダイヤルで0120-7285-25、なにわっこにっこりとありますけれども、これを24時間365日、相談員を増強しながら5月6日までやっていきます。

引き続いて、あの、DVの対策です。外出の自粛が、長引くということで、今後DVの相談が増えてくることが予想されますし、それから、やはりあの、相談事があればぜひ相談をいただきたいというふうに思います。そこで、あの被害者の方の増加というのも見込まれるところです。ですので、女性相談センターの相談支援体制を強化するとともに、えー、臨時のシェルター、緊急避難措置を増強いたします。まず、あの、相談センターの増員ですけども、平日の相談員を1名増やしまして、4月16日から5月6日までの平日、これは相談センターを増強して、相談体制を強化します。併せて、ま、30室、35日間について、予算組みをして、いわゆるホテルを借り上げします。ホテルを借り上げて、そこで、ま、DVがあったときの、いざというときのシェルターにしていきたいと思います。

そして、えー、もう1つは高齢者、そして障害者の皆さんへのケア、支援についてです。これは、やはりここも、あの、5月6日までの、自宅での生活、外出の自粛をお願いしていますので、要支援者の方が、孤立したり不安を抱えないようにするために、地域のネットワークを活用して、見守り活動を増強していきます。そして虐待とかDV等があれば、速やかに関係機関につないでいきます。高齢者の単身の世帯、障害者の世帯と、支援を必要とする世帯に見守りを、していく、その費用を、4月16日から5月6日までの21日間に、あの、費用の措置をします。で、措置の主体は、それぞれの市区町村にある社会福祉協議会です。この社会福祉協議会、府内73団体ありますけども、ここの、あの、市区町村の社会福祉協議会から、この予算付けをしましたので、この費用をもって、え、それぞれの地域の高齢者であったり、障害者等、要支援者の見守りにいっていただきます。

そして、えーと、これは先日発表しましたが、いわゆる出前、サービスの支援です。ご自宅にて、なかなかご飯を作りにくいね、ご飯作るのが大変だねというときに、あの、出前をしてもらえれば、1000円以上出前をしてもらえば、500円ポイントで還元をするという、非常に高いポイント還元率ですけれども、そしてまた出前を使っていただけ、ればというふうに思います。食の部分で長引くこの自粛生活をお支えするという内容です。ま、これは先日説明しましたんで、あの、この中身は省略しますけれども、え、本日、あの、選定委員会において、実施事業者が決まりました。株式会社NTTドコモ、これはdデリバリーをしています。それから、株式会社出前館。これは出前館のデリバリーをしている。LINE株式会社、これはLINEデリマというのを実施している事業者として決定しました。あの、複数社応募があって、そして複数社やったほうが多くの方がですね、利用できますから、この要件に当てはまるこの大手ですけど、いずれも大手の事業者ですけども、大手の事業者3つを事業主体として決定をいたしました。これについては、本日から、えー、4月15日の午後2時から、もう開始をしましたが、5月6日まで実施をします。で、このポイントの使用期限は、ポイントの付与期間は5月6日までですけども、ポイントの使用期限は5月31日まで使えるポイントにしていきたいと思います。中身としては、この500円分の負担を大阪府が半分負担、250円負担をし、えー、この決まった3事業者の皆さんに半分の250円を負担していただきます。配達事業者からすると、なかなか利益が出てこないとは思いますが、この5月6日までの非常事態宣言で協力できることは協力したいという、やはりそういうご意見も多かった、あの、協力していただいたことに感謝を申し上げたいと思います。それからこれをすることによって、やはりなかなか外食産業というか、あー、そういったところの皆さんの経済対策にもなるというふうに思ってます。

えー、その他、の取り組みですけれども、外出自粛のお願いをしています。で、夜の繁華街は特に外出自粛をお願いしますと言っているので、ここについては、あの、警察、大阪府警の協力も得まして、夜の繁華街での外出自粛の呼び掛けなんかを強化していきます。ここは警察も、応援すると、協力するという答えをもらっているところです。併せまして、青色防犯パトロール車、これはあの、市民の皆さんがやっていただいている分ですけれども、それでも、外出自粛の呼び掛けをします。ま、市民と警察、一体になってこの繁華街における外出自粛の呼び掛けというのを、あの、さらに強化をしていきます。それからこういう状況ですので、府民の皆さんの冷静な消費行動への働き掛けです。ま、現在、え、それぞれの食料品等、緊急事態宣言になったとしても、これは物資が不足しているわけではありませんので、えー、そこは、あの、冷静な対応をお願いしたいというふうに思います。ま、現状、安定的な供給を確保するために、えー、それぞれの卸市場、あるいは販売価格等、いまモニタリングをしています。それから、ま、国とも連携しながら、商品のいわゆるその不足とかそういったものを把握して、えー、こちらもその、市中に出回るのが不足しないように国とも協力しながら取り組みを進めています。それから消費者の皆さん、先ほど申し上げた点が1つありますが、もう1つは、やはりこの新型コロナに便乗した、悪質商法等もこれはやはり生じてきますので、悩んだことがあれば消費者ホットライン、188であの、相談を受け付けますから、ぜひ何かおかしいなと思ったら、こちらに、消費センターに連絡をいただけたらと思います。消費センターのほうもそういったものが増えるということを踏まえて、あの、対応の準備をさせているという状況です。

そして、この緊急事態宣言措置を受けて、休業要請もいたしました。えー、それぞれの企業における、ま、あの、どういった状況が起きたのか、事業者にどういう負担が生じて、えー、そしてどういう状況になっているのかというのをインターネット調査をいたします。これについては、あの、約2万社に調査をしますが、あー、ご協力をいただければと思います。その中で喫緊の課題を、ま、解決していきたいと思います、はい。

もう1つ、これは、いわゆる保育所についてです。保育所については、あー、継続のお願いをしています。併せて、保育所を利用される保護者の皆さんに、在宅ワークとか、あるいはその家でほかに子供を見れる環境にあったり、あるいは、祖父母が見れる環境にあったり、ま、そういった家で見れる環境にある方は、家庭での、おー、保育所に預けるんじゃなくて、えー、家庭で、家庭での保育をやってくださいということをお願いをしています。これについては単なる事実上のお願いではなくて、えー、法24条9項に基づきまして、その保護者の皆さんにもお願いをしているという状況です。で、え、それをさらに、ま、実効性を持たせるためにもですね、1つはまず、私からのメッセージということで、家庭保育の協力へのお願いというチラシを作りましたから、これをそれぞれの保育所で保護者に対して配布をしてもらいます。ま、家庭で見れる場合は家庭で見てくださいねということです。どうしても医療従事者であったりとか、あるいは仕事をしなきゃいけない、くてテレワークもなかなかできないという、どうしてもという、あるいはその、高齢者の施設で働いているとか、ま、そういったどうしてもという方以外は基本的には、あの、この期間中は保育所に預けるんじゃなくて、家庭で見てくださいというふうにはお願いをしている、ま、その内容をここに記載しているものです。併せて、それをさらに実効性を持たせるためにも、申請書を出していただきます。保護者の皆さんに、申出書を出してもらいます。えー、どうしても保育が、5月6日まで必要なんだということ。例えば医療機関、で働いているとか、ま、そういった理由を付して、記載をして、そして、あの、それぞれの施設長に提出をしていただくということをやりたいと思います。この書式については市町村に配布をして、それぞれの市町村からそれぞれの施設に渡していきたいと思います。ですので、家庭で見れる方については、ここに虚偽記載がない限りはですね、ご自宅で見ていただくということになろうかというふうに思います。で、この保護者の皆さんにおいても、やはり、あのー、家庭で見るのであれば家庭で見ていただきたい。これは保育所としても、非常にこれはもう感染の可能性もあるという中でも、どうしてもこれはそういった、医療従事者等々の方がいらっしゃるという方で、今回休業要請の対象外にしましたけども、やはり保育所としても非常に厳しい状況にありますので、その状況を保護者の皆さんぜひご理解をいただきたいと思います。そしてまた、どうしてもという場合は、この申出書を出していただきたいと思います。家で見れる場合は家で見ていただきたいと思います。

それから、医療物資の確保についてです。あの昨日、松井市長と僕のぶら下がりで、ま、松井市長からも医療物資が非常に不足しているので、雨がっぱをお願いしますという連絡、あの、皆さんへの働き掛けも、いたしました。その中で、ま、じゃあ現状どうなってるのということを少し、あの、ご説明しておく必要があるかというふうに思います。で、現在、あの、これは皆さんが普段着けてるそのマスクではなくて、医療用のマスク、お医者さんがするマスク、N95といわれるマスクだったり、フェースシールドだったり、防護服。これはまさに医療機関で使う医療資源について、不足しているというのはこれは間違いのない事実です。で、これは大阪だけではなくて、おそらくこれは全国的な課題になっているというふうに思います。というのも、その製造業者が日本にないので、海外にあります。だから輸入してるわけです。なので卸業者にもなかなかない、という状況で、製造してないから、どうしても輸入しながら確保していくというので、え、そして、じゃあ輸入するにしても今、全国的にこういった、コロナの状況になっていますから、特に一番大きな輸入先が中国だと思いますけど、中国はつい最近、今もそうかな、あの、コロナがまさに発生して非常に広がってきたエリアでもありますから、なかなかそことの、何て言うのかね、取引というか、それがなかなかうまくいかない。そしてもう全世界で必要とされているので、まさに世界においてもこれは不足していると。これは皆様ニュースなんかで見られていると思いますけど、例えばニューヨークとかいろんなエリアでは、もうまさに防護服とかがないような状態で、ごみ袋で代用するとか、そういったことが世界中で起きているという現状ですから。まさに世界的にも不足している。もちろん大阪においても不足しているという状況です。

詳細に見ていきますと、あの、まずN95マスクについては、あー、当面、4月10日を基準にしていますけど、4月10日から5月9日までの、緊急事態宣言が終わるまでの期間ですけども、ま、必要とする枚数は31万枚。そして国からの供給、これはもう見込みが立っていますが16万枚。購入、これも見込みが立っていますから15.2万枚。そして現有数が1.5万枚で、えー、N95マスクについては当面分は確保できています。ただ、これは5月9日までですから。5月9日以降の分も、順次確保していかなきゃいけないという状況です。それから防護服についてです。必要数は、これも31万枚、1カ月。これは大阪府全体です。31万枚。その中で、国からの供給見込みが16万枚。そして購入見込みが4万枚。そして現有数が1万枚ですから。あと、5月9日までに10万枚不足しているので、これはなんとか確保しなきゃいけないということで、さまざま、購入も含めて今進めているところです。また、代用品としてポンチョ。これはトモノ先生の監修の下でも、どういったポンチョが使いやすいかっていうような打ち合わせもさせていただきながら、現場で使いやすいポンチョというのを選びまして、それ28万枚。30万枚は確保をしています。この10万枚に対して、30万枚は、ポンチョは確保してるという状況です。それは防護服。

で、ただ、ま、あの、これは余っている状況ではないですから、先日、松井市長と、そして僕からも、この雨がっぱで余ってるものがあったら、ポンチョも含んで、寄付をお願いしたいと。で、窓口については、たくさんあるとややこしくなると思いますので、大阪市に窓口は一本化を絞って、大阪市の健康局の総務課で、今、寄付の受け付けをしているところですので、またよろしくお願いします。

そして、フェースシールドについては、必要数が30万枚。国からの供給の見込みが14万枚。購入見込みが1万枚。で、現有数は0、です。ですので、約16万枚不足しているので、このフェースシールドの確保に引き続き努める必要があるという状況です。これは今、大阪府が把握しているものですから、それ以外にそれぞれの病院がどれだけ在庫を持っているのかというのは、あの、それぞれの病院によって違うという状況ですけども、病院外のところでいくと、こういう状況だということです。ですので、これがなくなったら病院機能がなくなるというわけではないということもご理解をいただけたらと思います。ですので引き続きですね、やはりこのN95マスク、防護服、そしてフェースシールドについて、確保に努めていきます。国からの供給を求めていくのも当然ですけども、購入も含めて、あの、進めていきます。ですので、これは売ってもいいよという方については、購入は当然検討しますので、ご寄付いただける場合はぜひご寄付をお願いしたいですし、販売の場合も、あの、1000枚単位、ロットが小さいとなかなか、取引が大変になりますから、1000枚以上の単位で、えー、購入を検討していきますので、えー、これについて、その先があるという方については、この、健康医療部のコロナマスク・防護服受け付け専用のメールアドレス、本日から開通しますので、このメールについて、このメールにご連絡をいただけたらというふうに思います。あの、特に電話窓口の設置はしませんので、メールでご連絡をいただけたらなと思います。はい、僕からは以上です。

以上 文字起こし㈱InStyle
ご自由にご活用ください。
但し、誤字脱字誤記載等、ご自身で確認をお願いします。